Q9 「お買い上げ金額がタダになるキャンペーンをおしえて?」
Q1 「どこまでの地域に配達するの?」
A1白山市 ( 旧松任市、美川一部、鶴来、河内、鳥越、吉野、尾口 )と、金沢市(南寄り一部地域)と 野々市市と、能美市(辰口一部)と、川北町と内灘町一部です。
Q2 「いくらから配達してくれるとかある?」
A2 配達は、ピザを含めて¥1,750以上(税込み)のお買い上げで承ります。
ピザ以外のサイドメニューのみの配達は、ご遠慮下さい。(¥3,000以上要相談)
「出前館」サイトからのご注文は、手数料込みで¥1,750以上となっておりますのでよろしくお願いします。(出前館はカード、Linepay,スマホ決済OK)
For free delivery,the minimam purchace is 1750 yen
Only the side menu,for free delivery,the minimam purchase is 3000yen
田畑をぬけて、山の峠道も、ぐんぐん配達していきます!
Q3 「いまから出前たのんだら最短何分で届くの?」
A3 とても答えに困る難しい質問です。
先約を優先しつつ注文内容と、お届け場所によって変わるからです。
この質問をされる方の多くは店舗の混雑時間帯にされる傾向がみられますので
およそ3時間~5時間待ちとお伝えしております。
(たとえば先に内灘町と白山市吉野の配達の予約があった場合、2+3=5時間後からになるため)
Q4 「持ち帰りの場合、料金の割引ってあるん?」
A4 ピザを、お店からお持ち帰りのお客様には割引をしています。
Sサイズは、ピザ1枚につき ¥-100
Mサイズは、ピザ1枚につき ¥-200
Lサイズは、ピザ1枚につき ¥-300
(当店は、お持ち帰りピザ半額等のパフォーマンスはしません)
(どちらが本当にお得か計算してみてください)
Q5 「メニューチラシは、どうすればもらえるの?ポストに入れといて」
A5 チラシが必要な方はお持ちしますので連絡ください。(有料)当店は家のポストに無断で入れることはしません。
Q6 店名「ディジオイアとは何ですか?」
A6 イタリア語で、di gioia は日本語に直訳すると「よろこびの」という意味です。gioiaは他に「喜びのもと」「楽しみ」「幸福を与えるもの(人)」という意味があります。
そもそもしれっと店の名前が変わってることに気付く方いますか・・・?
店名も看板もそれほど必要ないのでは?の実証実験中です。
Q7 「最近で1番楽しかった事は、なんですか?」
A7 そうですね・・・趣味のピザとケーキを作る以外は何も無いので、思いつかないです。毎日ピザを焼いている時間が何より楽しいです。
Q8 「それはつまらない人だね。では将来の夢は、なんですか?」
A8 今後も、おいしいピザをさらに進化していきたいです。そして、今よりもっとピザの値段を下げられるようなしくみを考えたいです。
夢というか理想は、世界中から国境が無くなればいいと思います。地下資源や、海や山は1つの地球に住むみんなのもので、それを線を引いて独占しようとしたり、奪い合ってケンカしたりを見ていると、人間のつまらなさを感じます。
経済至上主義の世の中では、他者との競争に勝つことでしか生きていけないので、文明の発展という利点の裏側には、弱者は貧困によって犯罪や不正が多くおきているように思います。
生まれた国や、地域によって食べるものが無く、病気に侵されるリスクの多い生涯が決まってしまうのは悲しいことです。
国籍や出身地域や肌の色によって差別するようなことはあまりにも理不尽です。
資源の少ない小さな島国の日本にいるから、他国をうらやましく思うのでしょうか・・・でも大きな国もまだ領土を広げようとしていますね。
Q9 「お買い上げ金額がタダになるキャンペーンをおしえて?」
A9 「うっかりキャンペーン」のことです。
インターネット経由でのご注文でキャッシュレスでのお支払いのお客様が多い現在、店側はお支払方法を勘違いしてしまう事があります。
支払いがすでに終わっていると思い込み、唖然とするお客さんを後にして清算をせずに帰ってしまうキャンペーンです。
ラッキーだったと思っていただいても結構です・・・
眠たそうにしている時間帯がチャンスです。
Q10 「7人ぐらいの集まりで、ピザ何枚で足りるの?」
A10 これも困る質問ですがとても多いです。
普段どれだけ食べる方たちなのか分からないし・・・
あまりにも極端に多すぎると判断した場合にだけ、
「それはちょっと多いのではないでしょうか」と言わせて頂きます。
もし少なかったら、また追加注文で呼んでください。
Q11 「キャバクラやガールズバーのお店にピザの配達をしないのはなぜなの?」
A11 当店は、主に家庭や職場で楽しい食卓やパーティーを最高の時間に演出するためのお手伝いをしたくてピザを作っております。
大人の歪んだ欲望や寂しさを紛らわすために疑似恋愛を提供する場には賛同できないし、当店のピザでなくてもいいかと考えます。
自分自身と大切な家族やパートナーのために家に早く帰って、その時間とお金を有効に使ってください。
たとえおひとり様でも充実した家食(内食)、家飲みとリアルな恋愛を応援しています!
Q 12 「年金の受給年齢を何歳から開始するのがお得なの?」
A12 またピザと関係ないですね・・
今後も段階的に受給開始年齢の引き上げは続くでしょう。それはなぜでしょうか?
それは年金機構が(つまり国が)できるだけ対象の国民への支払いを遅らせることで少なく済むからです。将来も苦しい状況が続くことが確定している、財源の乏しい支払い側が、受け取り側の得になるようなしくみに変更する事はあり得ません。
なので、1日でも早く受け取れるような手続きをするのが一番お得ということになります。
これは年金事務所に問い合わせても絶対に教えてくれません。
でも長生きしてしまったらどうなるのか?おめでとうございます。だいじょうぶです。
Q13 「他店に比べてディジオイアピザはとても安いけど経営は成り立つの?」
A13 よく言われます。ご心配お掛けしてしまい申し訳ございません。
これは心配よりも、お褒めの言葉として受け止めております。
本当にうれしいです。ありがとうございます。
ディジオイアピザの基本の姿勢です。血のにじむような価格交渉や努力もしています。
高品質な高級素材を使う。できた商品を安い価格で売る。
大手企業はもちろん、こんな商売が成り立たない事は他に誰も真似はできないと思います。
存在目的の違いです。
Q14 「ピザをお持ち帰りで半額にならないのはなんでなの?高くない?」
A14 当店が初めての方で、他でよくピザを買っているような方にたまに言われます。
まずは一般的な商品の値段を半額にする場合の理由を考えます。
原価を下回って、赤字を覚悟してでも早く処分してしまわないといけないという事です。
上記の理由にあてはまらないピザのお持ち帰り半額のしくみは、
もし、適正な材料と分量を使って問題なくピザを1枚作ったとします。
それが、お持ち帰りだと半額の販売価格とするにはあらかじめ利益分を確保した
価格設定をしなければいけません。
お店がちゃんと経営を続けるには利益を減らすような販売価格の設定は
絶対にしません。しっかり利益を取ります。
つまり、半額になったあとの販売価格が実は「本来の商品の適正価格」です。
配達の際には、通常価格の2倍または、×2ということです。
このぼったくり設定もかなり乱暴ですが、まあそれはお店(企業)の自由です。
お店側は、いかにしてお客様に割安に感じて(錯覚させて)もらって商品をたくさん
買わせるかーという心理に誘導したいのです。
わかりますでしょうか?
お持ち帰りピザ半額は、消費者の心理にとてつもなく安いと印象操作をしているだけでこれを本当に安い!と感じるようなおバカさんを相手に成り立つ販売方法です。
このような言葉のトリックを使ってるお店だと、本来の商品自体も何かしらの
トリックを使って騙してるんだろうと容易に想像できます。
消費者側もかしこくなって商品価値と価格設定が妥当かを判断してほしいです。
参考までにもうひとつ
「お持ち帰りピザ半額」に加えて「宅配ピザの価格割引」もしているお店の場合
チラシやダイレクトメール、インターネットなどで値引き前の価格を不当に高く表示し、実際の販売価格がより割安に感じるように宣伝するのは「景品表示法違反」(有利誤認)に当たる。
実際の販売価格の近くに、参考として「通常時の価格」などを表示するのは「二重表示」と呼ばれる。消費者庁は二重価格について、販売期間が二週間未満の場合や、最後に販売してから二週間以上たった価格を「通常時の価格」として表示できないとガイドラインで定めている。
消費者庁による再発防止命令が発令される事案になります。
わざわざ計算をしないとわからないような割引きを大きく表示、消費税を含まない本体価格を大きく目立つように表示するなど、お客様にバレないように安くなった風に見せてます!って大手ピザチェーン店はどうなんでしょう・・・
大手企業の優秀な社員たちがあの手この手で法的にギリセーフの詐欺みたいな商法を考えるより、もっとピザのおいしさや素材の良さや健康的なメニューを追求するほうが優先なのではないでしょうか。
まあ無理でしょうけど。