· 

ランクル80角目4灯とLED

2025年6月、現状の姿 外側からポジションとコーナーランプ、ハイとロービームのヘッドランプ、内側は黄色のフォグランプです。これがノーマルの国内仕様です。

車両情報 初年度登録 平成4年1992年4月(前期型)

HDJ81V バンVXリミテッド ディーゼルターボ

 

まず作業前に確認すること。

交換によってH4タイプのフォグランプの位置がH1タイプのハイビームのヘッドライトに変わります。

そのためのH1カプラーが車両側に配線されているのか探す。

 

 

 ありました!しかもキレイ

都市伝説じゃなかった

 

日本で製造して日本国内向けに新車販売される車に、使われる可能性が低いはずの海外仕様のヘッドランプ用の配線が既に仕込まれている。

新車登録から33年経過していよいよこの配線が活かされます。感動です

 

カプラーの形状はH4タイプですがこれは純正採用のH1のKOITO製のランプの接続部の形状がH4変換プラグだから。

しらんけど・・

 

逆サイド側も隠れていたところを見つけました。

ホコリや汚れも無くきれいでした

では作業スタートです

真ん中のグリルを外します。

写真を撮り忘れましたが、

まあまあ、これは紹介するほどのこともないでしょう

 

次はコーナーレンズを外します

ねじがほとんどさびてますね

これが純正コーナーレンズです

 

この部品は横幅が広すぎるので使えなくなります。

ポジションランプとウインカー連動のコーナーランプの2つの機能がありましたが、交換後はポジションのみとなります。

ビス1本で取付けしてあります

手前に少しスライドするようなイメージで外れます。

逆側も同様です

配線のカプラーを抜きます

レンズ側のカプラー

車両本体側の黄色のカプラー

 

ヘッドライトユニットを外します。

 

10mmのボルト×4コ

ウインカーレンズを外さないと、アクセスできないボルトが1コあるので取ります

相当奥なので延長しています。

そんなに難しくない部分

本体取付け部が外れたら配線を外す

(手順はやりやすいほうで)

外側Hi/LoヘッドランプH4カプラーの配線を抜きます。これは引き続きこのあとも使います。

内側のフォグランプのカプラーを抜きます。これは使わなくなります。

グレードやオプションによって装備されているヘッドライトウォッシャーのふき出し部がつながっています。

せっかくなのでこれは今後も使えるように活かします

裏の下側はこんな感じ・・・

ウォッシャー液のゴム配管がしっかり固定されています。

 

ヘッドランプユニットのメッキ下部は分割できるようになっています。

簡単に外せそうです

クリップをずらしてゴム管を抜く

これもかんたん!

ヘッドランプユニット本体から分割もできた

・・・なんの写真やったっけ

ウオッシャー液の噴出部

これです

交換用の新品パーツが届きました

土台のガーニッシュ部分とメッキ枠

新品メッキ枠のヘッドランプウォッシャー吹き出し部の位置決め

 

ノーマルと同じ位置でいいでしょう

プラスチック樹脂製なのでカナノコで簡単に切れます

少しずつこう切って

ゴム管を合わせてみながら微調整します

カットの次は取付け穴の位置決め

現物合わせをして、逆サイドは同様の寸法で加工

カットも穴開けも必要最小限の大きさ

パーツの仮合わせをしていきます

すでにワクワクする

ガーニッシュ(黒樹脂)はトヨタ純正の正規部品なので取付け穴もちゃんと合っています

しっかりした取付けができました。

今回のメッキ枠は台湾製の社外コピー品です

ウォッシャー液ノズル部分の追加カット加工が必要なのと金額が正規品の半分だったため

もし失敗しても安かったら立ち直りが早いから

 

取付け穴は問題なさそうです

新品のランプも4コ到着

 

Hi/Loが2コ

Hiが2コ

 

今回はハロゲン電球は使わずにLEDに換えて明るくします

黒いキャップがHi/Lo

 

茶のキャップがHi

この段階で一度ランプも点灯動作確認してみます。

ハロゲン球ですが。

Loビームは点灯OK

ハロゲン球です

Hiビームも点灯OKです!

ハロゲン球ですよ

Hiビームインジケーターも点灯しています。成功です!

ハロゲン球ね。

Hi/Loの新品LEDバルブも到着。

2個組と知らずに、2セット購入したら4個キター!

すごく高かったのに・・

 

1セットは無事にメルカリで売却しました。

 

HiのLEDバルブ2個組も到着

では、LEDバルブに交換します。

これはHiビームのH1です

電球差し込みはH1で車体側はH4に変換されているタイプです。

間違えることができないような親切な作り方で、差し込みの向きに悩まずに助かります

それではLEDバルブの点灯式

 

Lo

点灯します!

Hiは点灯・・・しません

 

右も左も点灯しない

古い車あるあるの不具合

ハロゲンからLEDバルブに交換した際に、Hiビームが点灯しない

 

対策として 「LED不点灯対策キット」!を付ける

 

通常は左右どちらか1か所に付ければ良いが、左右とも必要な場合もあるらしい。

 

とりあえず2コセットのものを購入して左右とも取付けてみた。

そしてここで角型ライトハウジングフレーム汎用4コを購入

 

このパーツを見つけるのに時間がかかったのは、この時点でまだライトの固定方法がわかってなくて、購入した部品のどれかでなんとかなるんだろうと思っていたから。

ネット情報でもこの部分に触れているものを見つけられなかった

 

別売りだったんですね

部品図で、ライトの前後を挟み込む固定金具です。

 

純正部品としての販売は無いようですね

(ピンクの枠以外のライトまわりの部品のはなし)

モノタロウで無駄に違う品番のライトフレームを購入したりしながら、

結局メルカリで見つけました。

また小さな問題発生

 

コーナーランプの新ハーネスが車体側の従来のタイプと違うので入らない!

 

前期モデルがそうなのかもしれない。

切って旧ハーネスを繋ぎます

 

無事に点灯して解決

対策キットを付けて、Hiビームも無事に点灯しました!

 

しかしここで大問題発生

 

車内メーターパネルのハイビームインジケーターが点灯していない!

これでは運転中にハイビームの状態が認識しにくいし、何より車検に通りません

 

これは「対策キットで解消する」とのことですが点灯してない!

ただ車種や交換したLEDバルブ、対策キットの性能によっては点灯しない場合があるそうです。

 

ネット情報をすみずみまで検索しまくった結果、まずは

 

①対策キットをもっと高価なものにする

②ハイビームインジケーターのメーター裏ランプをLEDに換える

③ハーネスの12Vとアース端子の間に300Ω0.5wの抵抗を繋ぐ

 

やりやすそうな順番にやっていきます

 

① IPF製の信頼あるものを購入

H4ハイビームインジケーター点灯回路

 

先の対策キットは逆サイドに1個つけてあります

なので回路は合計3本かましてあります!



 

が、インジケーターは点灯しません

②やりたくなかったけどメーターパネルばらします

格闘の末、なんとか取れました!

 

ハンドルを外せばもうちょっと楽にできたかもしれませんが嫌です・・

らくしたいです!

T-5サイズ こんな小さいランプあるんですね、初めて見ました。

 

早速、近所のホームセンターナフコに行きましたが、売ってない!

 

しょうがないから少し走ってオートバックスへ!


しかし、PIAA製のT-5のハロゲン球はあったけど、T-5LED球が無い!

 

そうか・・・これは定番商品じゃないんか・・・

 

Amazonで購入です。いい時代ですね、土曜発注でも翌日の日曜に手元に届きました!

アイスブルー色電球にしました。

 

ふつうの白色球だと青みが薄くなるらしいのですが実際はわかりません

 

同じに見えますが、極性があって表と裏を間違うと点灯しないので、点灯確認ができたほうが正解ということです

 メーターパネルの裏には全部で6か所の配線コネクターがあるので、何度も全部を差したり抜いたりしてランプを差し換えるのはめんどうなので、そのうち「ライト」と表示のある太い1本のケーブルだけを繋いでハイビームライト動作確認してみる。

 

しかし、ハイビームインジケーターランプは点灯しないので、また逆に差し直して確認する。

 

それでも点灯しない ・・・ため息

ダメもとで全部のコネクターを接続する

夏の昼間の強い逆光で見えづらいけど、ハイビームインジケーター

テントウシター!

 

      意外にもあっさりと良い結果が出ました。成功です!

 

初めからハイビームインジケーター不点灯の症状はメーターランプをLED球に交換するのが1番効果的な説があります。

 

メーターパネルとインパネまわりとパネル上のフタを元通りに戻していきます。

 

これはほんとうに今回一番めんどくさい作業でした。

治ってくれてやった甲斐がありました。

 

結局その後、ハイビームインジケーター不点灯対策ユニットは片側1個だけにしました。

もしかしていらないかもしれない。

 

余った2コはそのうちメルカリに出す予定

 

仕上げにセンターグリルは無加工でそのまま入りましたよ

完成です

全費用公開  合計 ¥158,236(税、送料込み)

 

汎用角型4灯用ハウジングフレーム左右 ヤフオク¥19,800

ハイビームインジケーター点灯回路2個組 楽天市場¥1,584

IPFハイビームインジケーター点灯回路1個 楽天市場¥1980

純正角目用コーナーランプ メルカリ¥28,800

純正角目用コーナーランプハーネス左右 メルカリ¥5,500

純正角目用ヘッドライトハウジング左右 メルカリ¥22,900

純正角目用ヘッドライトカバー左右 メルカリ¥29,800

社外品角目メッキベゼル左右 ヤフーショッピング¥11480

IPFヘッドライトバルブLED-G341HLB2個 ヤフーショッピング¥16,476

小糸4HRSSBタイプ2-12V2個 アマゾン¥8,532

小糸4HRSSBタイプ1-12V2個 アマゾン¥7,246

SUPAREE-H1-LEDハイビーム2個 アマゾン¥2,980

T5-LEDメーターパネル球10個 アマゾン¥1,158

 

※純正品を使わなければまだ3万円ほど安くなります。LEDにしなければさらに2万円ほど安くなります。

※今回の無駄な購入(ライトカバーとコーナーランプハーネス3.5万円)も含まれています。(参考最安値は、ハロゲンなら¥71,256)

※全て新品です。

※DIYなので工賃は無料です。

※難易度レベルは中級の下です。

 

 

 

おわり